Commitment強みの領域

クライアントを
想う気持ちと第三者目線。
長期継続のクライアント
が多い理由です。

目先の数字にとらわれず、真の意味でクライアントに貢献したいと願うからこそ、幅広くきめ細やかなサービスの提供にたどりつきました。
クライアントの従業員と同じくらいその企業や商品・サービスのことを考え、学ぶ。
その上で、クライアントの役に立つことを常に探し、些細な業務でも品質にこだわり、そして、常にもう一歩の工夫を考える。
けれども、情報の価値や企業の評判を客観的に見据えて、冷静に課題を抽出し、解決策を模索する。
世の中目線を活かしたCommitmentが、私たちのサービスの根幹です。

By Categoryカテゴリー別

BtoB戦略・戦術で差をつける

サプライチェーンの構造を理解し、
誰に・何を伝えれば、事業にどのような影響があるか。
この複雑さと連鎖性がBtoC(商品・サービスPR)との大きな違いです。
情報発信のネタが少ないことも共通課題。
そのため、
経営戦略や営業戦略と一貫性があるコミュニケーション戦略を策定し、
Commitmentを発揮してMarcomを含めた
多様なコミュニケーション施策を提供しています。
需要をつくるBto“C”toB PR、メーカーとのJoint PR、
海外トレンドやKOLの活用など、戦略や戦術が最も活きる領域でもあります。

BtoC理解を求めて付加価値を追求

メディア掲載やSNSでのリーチなど
数字的な目標を求められることが多い中、
Commitmentで丁寧に達成していきます。
その上で、私たちが重視しているのは露出の質です。
ターゲットのインサイトを深め、
どのような情報であれば、どのように理解をするか。
伝えたいメッセージがきちんと記事や投稿に記載されているのか。
クライアントへの深い理解と世の中目線にもとづくStoryづくりで、
クライアントにとって価値ある発信を目指しています。

協会・大使館・自治体独自の“力学”に対応

団体広報では、個社個人ではできない社会性の高い情報の発信と、
内外の多様なステークホルダーとの
リレーション・マネージメントが求められます。
共通するポイントは“大儀”に沿ったメッセージ。
社会の公器としての役割がより強く求められる分、
世の中目線を駆使して
多くの市民・企業が共感しやすいStoryを打ち出していきます。
そうすることで、
中立性を意識すると生じやすい話題性の低下もカバーできます。

イベントPR・キャンペーンPR開催目的にさかのぼって貢献

第一目標の集客機能や当日の取材誘致に向けて、
メディアツアーやお出かけサイトへの
登録・アプローチなどを含めて細やかな活動を行います。
一方で、認知拡大以外にもPRにできることは多くあります。
イベントやキャンペーンの開催目的に立ち返り、それが伝わる、
または、それに寄与するメッセージや発信施策を検討し、
ときにはPR視点のコンテンツ提案も行っています。
メッセージや施策が多様化することで露出先が広がり、
結果的により多くの認知を獲得することにもつながります。

By Business Field事業分野別

化学・素材

20年以上の実績がある業界で、
機能やエビデンスなど製品・サービスの強みを、
供給先の業界に向けて論理的に強調することを心がけています。
供給先の業界情報やトレンドをしっかりと学んだStoryづくりがポイント。
供給先とのJoint PRを設計する上でもその学びが役立っています。

ヘルスケア

機能的価値と情緒的価値のバランスが
最も求められる業界であることから、
エビデンスへの理解力と、
消費者トレンドと法規制を踏まえた表現力を駆使し、
ブランド価値を最大化させるStoryづくりを行っています。
疾患啓発をはじめとする社会的重要性の訴求も欠かせず、
エビデンスに基づき、
消費者が“気づく”メッセージの開発を心がけています。
また、健康食品領域では、業界団体の理事会社として、
そのネットワークも活用しいています。

IT・ゲーム

技術革新が早いIT業界では、
トレンドをしっかりと把握することが重要です。
また、主戦場となるWEB媒体において
記者の入れ替わりが激しいことも特徴です。
私たちは、
日本有数のIT 企業の報道分析(競合比較含む)を長年手がけており、
業界全体、媒体種別、記者別の動向、
PR手法の先端事例などの知見をもとに、
最適なアプローチを提案しています。
PRを長年手がけており、ゲームの楽しさだけでなく、
ゲームが持つ社会的価値の訴求も行っています。

About Contract Formご契約形態について

当社ではCommitmentのために、事業環境や課題、企業やサービスの魅力を理解することを重視しています。
そのため、お打ち合わせ(場合によっては数回)を実施してから、大枠の戦略提案とともに、お見積りを提出しています。
契約形態は、スポットとリテーナーの2種類です。お打ち合わせと最初の提案は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

リテーナー

毎月一定額で、活動量が無制限となるサブスク型のプランです。
活動項目については事前に取り決めを行いますが、
取り決め外の活動であっても延長線上とみなされるものについては
定額の中で実施しています。
なお、活動量が想定と異なる場合には、
契約更新の際に月額費用の見直し相談をしています(増額・減額ともに)。

定額に含まれる活動の例

  • 定例会議
  • 戦略・施策提案
  • メディア向け企業・製品紹介資料の作成
    (プレゼン資料のカスタマイズ含む)
  • 全メディアリレーション活動
  • 広告・タイアップの提案・進行管理
  • 各種調査(競合のPR施策情報、
    展示会情報、報道状況、類似事例、
    媒体の広告・タイアッププラン調査など)
  • 各種Marcomの提案・サポート
    (セミナーや展示会、
    PRイベントでの現場サポート含む)
  • 内外向けのテキスト制作
    (展示会における出展者紹介文、
    セミナーの紹介文など)
  • 緊急事態発生時の対応助言

スポット

期間や実施内容が限定されている際の契約形態です。
スポット契約の場合でも長期戦略の第一歩ととらえ、
リテーナーと同様にお打合せを経てお見積りを提出しています。